
ブライダルコーディネーター
- 私は、ブライダルコーディネーターになりたくて、色々調べているのですが、やはり学校に通ったほうがいいのでしょうか?
何からはじめればいいのかさっぱりわからなくて、困っています・・・。
学校に通うとしたら、夜間の学校に行くつもりなのですが、それでも大丈夫でしょうか?
教えてください!!
-
ブライダルコーディネーターというのは、 あくまでも、呼称であり正式な国家試験などが 有るわけではありません。一般的に結婚式場及びホテルのブライダルコーナーで仕事をしている人や結婚相談所で式場の斡旋をする人、ブライダルのコーディネートを専門にしたフリーランスの人、などがそう呼ばれています。
中には、専門学校などで上記の職種に就職を斡旋するために専門的なことを勉強するシステムをつくっているところがありますが、ブライダルコーディネーターの仕事内容は、施設や場所によって異なります。
例えば、結婚式場やホテルの場合、お客様への接客にはじまり 施設(披露宴会場・チャペルなど)の紹介や結婚式のながれの説明、引出物関係・記念写真・衣裳・料理などなど業務内容をあげていけばきりがありません。
これも結婚式自体をトータルに説明するところもあれば衣裳の担当・ジュエリーの担当など分業制で分けているところもあるでしょう。
又、結婚相談所などは、各結婚式場やホテルなどの斡旋業務が メインになりますから、お客様の予算やご意向に合わせての 接客業務が基本になるでしょう。
上記についてはブライダルコーディネーターについてですが 就職ということになりますと各式場によっても採用の基準が異なると思います。
実際問題、当社の式場に勤務するスタッフの中では ブライダルの専門学校を卒業したものは少数です。
これが関東圏になると、どうかというのは正直わかりませんので、その通われる予定の専門学校に過去の卒業生の就職先の式場名や就職率を聞いてみたり、希望の結婚式場(職場)などがあるのであれば、どのようにすればよいか直接、確認してみてはいかがでしょうか。