各種資料請求はこちら 会員登録情報の変更

平安閣グループ(株)名古屋冠婚葬祭互助会 (株)平安閣ウェブサイト

絆創造業

ふれあい倶楽部144号 プレゼント応募はこちらから                                                           【新斎場のご案内】『家族葬の栞(しおり)弥富通2025年3月オープン                                                           「ありがとうの本2024-2025」ご希望の方は ⇒コチラから                                                           平安閣 採用情報はこちらから                                                           「ありがとうの本2023-2024」ご希望の方は ⇒コチラから                                                           

会員登録内容の変更会員登録内容の変更

その他の冠婚葬祭のご相談

初節句のお人形

初節句のお人形は、どちらの親がそろえるものでしょうか?
かわいい初孫だったりすると、私が、私がって両方の親が、がんばってまうでね。ひとつまちがうと両方の親から届いて置く場所なくなってまう、なんてこともあるで。

古くからのしきたりだと、女の子の雛祭りには、母親の里から内裏雛、つまり、おひなさんとおだいりさんを贈るって習慣もあったね。母親の里がお金持ちの家だったら内裏雛だけじゃなくって、一式揃えて贈ったってもかまわんけどね。

男の子の端午の節句は、たいがい父親の里が揃えるってもんだったね。でも、ま、今じゃ、新婚さんの家もちっこくなっとるし、あんまりムリして七段飾り揃えたりしても、案外、迷惑だったりするで、若夫婦と相談した方がいいかもしれんよ。

なるほど暮らしのマメ辞典